35歳で資産3,000万円達成に向けた途中経過報告

こんにちは、そのべです。

2025年6月末に30歳で資産1,000万円を達成した私の今後についてを投稿しました。

そこで、私が掲げたTo Do リストは下記です。

  • 毎年、労働収入から300万円を貯金する(5年で1,500万円)
  • 個別株のトレードでで年30万円を稼ぐ(5年で150万円)
  • 積立NISAを継続して年30万円のリターンを得る(5年で150万円)
  • 金の積立購入200万円分を完了させ5年後に2倍にする(5年で200万円)

詳しくは下記サイトをご覧ください。

緻密に実現可能性のあるTo Doリストを掲げたつもりですが、

読者 Tくん
読者 Tくん

そのべは、ほんまにこれをやっているのか?

読者 Iくん
読者 Iくん

うまくいっているのかな?

Iさん
Iさん

そんなにうまいこといくわけないでしょ!

こういった読者の心中の声が書きながら聞こえてきました。

そういった読者に対して、ほらみてみ!といいたく途中成果の報告をしたいと思います。

① 毎年、労働収入から300万円を貯金する(5年で1,500万円)

まず1つ目の労働収入から300万円を貯金するからいきましょう。

以前から積立NISAへの投資を毎月15万円しています。

これはもちろん7月分、8月分も続けていたので、30万円の投資が完了しています。

そして、7月、8月は残業も多かったので、これに加え15万円の預金もできています。

2025年7月1日からの年間進捗率としては、45万円/300万円=15%といったところです。

これだけでも、このまま続けるだけで、年間270万円の貯金ができます。

そしてボーナスを一切含めてないので余裕で300万円の貯金は可能と見込めます。

以上の結果から、進捗率15% 良好!

②個別株のトレードで年30万円を稼ぐ(5年で150万円)

では、2つ目の個別株のトレードの結果です。

【7月の結果】+263,660円

【8月の結果】+202,220円

以上より、7月分+8月分で+465,880円となりました。

ただこれから20%の税金が引かれるので、372,704円の利益となっています。

これにより、年間30万円の利益はすでに達成できました。

しかも、もう保有株はなく投資していた現金は全て手元にある状態です。

以上の結果から、進捗率124% 大変良好!

どういった銘柄をいつ買って売っているかはXにて随時投稿しているので参考にしてください。

③積立NISAを継続して年30万円のリターンを得る(5年で150万円)

続いて、積立NISAの運用結果です。

6月末の積立NISAの評価損益は、72万円程でした。

それが8月末の現在は下記の通り+81,6133円になっています。

よって、この2カ月で増えた額は9万円程ですね。

ただこれは、変動するので今後下がる可能性もあります。

一応、8月末での年間進捗率としては30%ということで良好ということにしておきましょう。

④金の積立購入200万円分を完了させ5年後に2倍にする(5年で200万円)

最後に金への投資ですね。

これが一番、そのべはホンマにやっているのかと思われているとこだと思います。

ちなみに6月末から8月末にかけて、金の価格は上昇を続けています。

私がこの2カ月で買った金は、3gで5万円分になっています。(金高っ)

私は金の現物を買いましたが、SBIで買える手数料が安いゴールドファンドを買う方が良い気がします。

現物を買うと手数料がバカ高いんです。

その証拠に、私の今の運用益は-166円です。

2%くらいあがってそうなんですが、これでもマイナスになっているのが信じられません。

このTo Doリストだけは暫く様子見して、続けるかどうかを検討したいと思っています。

進捗率としては、200万円のうち5万円分を金資産に替えれたので2.5%といったところです。

こちらは不調ですね

まとめ

全体的にみて、計画通りに進められているといえると思います。

その証拠に、資産はこの2カ月で1,000万円 → 1,100万円に跳ね上がっています。

どうせ上手くいかないと思っていた読者の皆さんも改心いただけたと思います。

この調子で、2カ月に1回ほど経過報告をしていきたいと思います。

P.S. 9月は、弟の結婚式もあるし海外旅行もいくので支出が多くなりそう、大丈夫かな...

プロフィール
そのべ

国立大学機械学科に入学。
機械工学の勉強をし、大学院では魚の泳ぎ方について研究して修士卒業。
現在は、メーカーで品質管理の仕事に携わる。
QC検定準1級を取得。現在は1級取得を目指す。

将来の夢
「本を執筆して一人でも多くの”わからない”を”わかった”に変えること」

PowerAppsに関する情報を中心に幅広く役立つ情報を配信しています。

そのべをフォローする
節約・蓄財
そのべをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました