第35回 QC検定1級 自己解答&感想

自己研鑽

こんにちは、そのべです。

本日、QC検定1級を受験してきました。

この半年間、なかなかブログを更新できませんでしたが、

QC検定1級の試験を終え、ようやくブログの更新を再開していけそうです。

それでは、本日受けてきた第35回QC検定1級について

その出題分野と自分の解答について記述していきたいと思います。

出題分野

まず、大門は問1~問16まであり、問題数は全96問ありました。

問1~7までが手法分野で、問8~16までが実践分野です。

各大門の内容は、以下の通りです。

【問1】計数値データの検定(不適合数についてラインAとBについて差異を検定するもの)

【問2】クラスター分析(ユークリッド距離によるクラスター化手法)

【問3】組み合わせ部品の不適合率

【問4】重回帰分析(2つの説明変数を用いた重回帰モデル)

【問5】実験計画法(L16型直交配列表)

【問6】アローダイアグラム

【問7】パラメータ設計(静特性システムでの感度、SN比)

【問8】抜取検査について

【問9】日常管理、変更管理、トラブル予防について

【問10】新製品開発におけるプロセスと重要マネジメントシステムについて

【問11】全社的なクレーム削減への取組みについて

【問12】企業の社会的責任について

【問13】新製品の開発での品質問題への対応について

【問14】プロセス保証について

【問15】VEについて

【問16】官能評価について

過去問10年分くらいは、目を通している私ですが

問2のユークリッド距離について出題されたのは今回が初めてだと思います。

また、問7についてもSN比や感度はこれまであまり出題されたことはなかったので、

私を含め多くの受験者の方を悩ませる問題であったのではと感じました。

自己解答

それでは、私の解答を下記に記載します。

解答発表により答えが開示されたので、誤っていた箇所については正答を括弧内に記載しておきます。

【問1】

1、エ (正答 オ)

2、エ

3、ク

4、イ

【問2】

5、ア

6、ウ

【問3】

7、ケ

8、イ

9、エ

10、イ

11、エ

12、カ

13、オ

14、ケ

【問4】

15、ア

16、ケ

17、ク (正答 ウ)

18、ウ

19、オ

20、ウ (正答 オ)

21、イ

【問5】

22、オ (正答 ク)

23、ウ

24、コ (正答 ケ)

25、ウ

26、エ

27、エ

28、オ (正答 ケ)

29、カ (正答 エ)

【問6】

30、イ

31、ウ

32、エ

33、ウ

34、カ

35、ア

36、エ

【問7】

37、カ

38、エ

39、エ (正答 イ)

40、キ (正答 エ)

41、エ

42、イ (正答 ア)

【問8】

43、オ (正答 エ)

44、キ

45、エ (正答 オ)

46、ケ

47、ア

48、ケ

49、ク

50、キ

【問9】

51、ク

52、カ

53、エ

54、キ

55、ア

56、オ

57、ウ

【問10】

58、エ (正答 オ)

59、ウ

60、キ

61、ク (正答 キ)

62、エ

63、ア

64、ウ

65、カ

【問11】

66、ク

67、エ

68、ケ

69、ア

【問12】

70、ア (正答 ケ)

71、エ

72、キ

73、キ

74、ク

【問13】

75、キ

76、ウ

77、カ

78、オ

79、キ

80、オ

81、イ (正答 ア)

82、エ

83、ウ (正答 キ)

84、オ (正答 ウ)

85、ウ (正答 カ)

86、キ (正答 エ)

87、カ

88、ク (正答 ア)

89、キ

90、ア (正答 ウ)

91、オ

92、イ

93、エ

【問16】

94、ア

95、ウ

96、イ

以上です。

今見返しただけでも、おそらく間違えている箇所が8個あります。

合格ラインは、96問中67問正解くらいだと思います。

残りの間違えている箇所が、21個で収まるといいんですが。。。

論述問題

今回の論述問題のテーマは下記4つでした。

  1. 主成分分析の結果を他の解析手法に適用した事例
  2. 直交配列表を使った実験で交絡による影響を少なくした事例
  3. 品質トラブルの防止方法として品質機能展開表とDRを行った事例
  4. ISO9001で求められている検証活動および妥当性確認を実施した事例

正直、これら4つですぐに浮かぶ事例が思いつかず、5分ほど悩んでしまいました。

それにより、文章を書き終えられず7割くらいしか書けていません。

事前に10例ほど用意しておき、すぐに書き出すような方法

でないと、しっかり書き上げるのは厳しいと感じました。

それでも、運が悪いと全ての問に当てはまらないケースもありそうですけどね。。。

感想

受けた感想としては、以前から分かっていたことですが、全てにおいて時間制限が厳しいです。

また、最近の傾向として過去に出題していない問題を取り入れていることがあります。

ですが、過去に出た問題をしっかり正答すれば合格ラインに届くように作られている気がします。

つまり、高得点を取る難易度は上がりましたが合格ラインに達する難易度は変わってないのかな?

ひとまず、QC検定を受験された方お疲れ様でした。

本日より3日後の水曜日の朝11時よりホームページにて解答が発表されるので楽しみに待ちましょう!

受かってなかったとしても、またリベンジあるのみですね!

追記

解答が発表され、私の自己解答は、正答率77%で準1級の合格は達成しました!

残念ながら1級は合格できていませんでした。

おそらく時間内に完結まで書ききれなかったことが要因です。

次回こそ、しっかり対策して合格目指したいと思います。

おすすめ学習教材

最後にですが、私が学習に使用した教材を紹介しておきます。

過去問(直近2冊 計8回分) 約5,000円

過去問題で学ぶQC検定1級 30~33回 2022・2023年版/QC検定過去問題解説委員会/仁科健【3000円以上送料無料】
価格:4,950円(税込、送料無料) (2024/4/30時点) 楽天で購入

QC検定受験テキスト1級 約5,000円

QC検定受検テキスト1級新レベル表対応版 わかりやすいこれで合格 (品質管理検定集中講座) [ 細谷克也 ]
価格:5,280円(税込、送料無料) (2024/4/30時点) 楽天で購入

品質管理の演習問題と解説QC検定1級 約5,000円

過去問題で学ぶQC検定1級 30~33回 2022・2023年版/QC検定過去問題解説委員会/仁科健【3000円以上送料無料】
価格:4,950円(税込、送料無料) (2024/4/30時点) 楽天で購入
プロフィール
そのべ

国立大学機械学科に入学。
機械工学の勉強をし、大学院では魚の泳ぎ方について研究して修士卒業。
現在は、メーカーで品質管理の仕事に携わる。
QC検定準1級を取得。現在は1級取得を目指す。

将来の夢
「本を執筆して一人でも多くの”わからない”を”わかった”に変えること」

そのべの備忘録では「統計学」「アプリ作り方」「自分の人生で得た教訓」など幅広く役立つ備忘録を配信しています。

そのべをフォローする
自己研鑽
そのべをフォローする
【そのべの備忘録】

コメント

タイトルとURLをコピーしました